負債ってなあに?

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック Clip to Evernote

みなさんは資産を持っていると同時に、負債を抱えていませんか?
負債とは何でしょうか?

「負ける」という字が含まれているので、あまり良い物ではないことはイメージできます。
このページでは負債について説明します。

負債とは

負債という言葉はよく聞きますね。
「負債を抱えて会社が倒産」というニュースもたまに流れてきます。

負債とは簡単に言えば、借金のことです。

借金とはお金を借りること。

みなさんは、家や自動車を買う場合にどうやって購入していますか?
家や自動車の価格、全額を一気に払っているでしょうか?

相当のお金持ちではない限り、それは無理ですね。

購入する際はローンを組んでいると思います。
銀行などからお金を借りて、少しづつお金を銀行に返していく、という方法をとると思います。

これも借金ですので、負債となります。

他にも

クレジットカードでの買い物で支払いが終わっていないもの
消費者金融から借りたお金

なども、お金を借りていることになりますので、負債です。

みなさんは、今現在、どれくらいの負債があるかを把握してみましょう

ライフプランニングではどう扱うの?

ライフプランニングを行う上で、負債は、支払いと考えます

負債は、毎年(あるいは毎月)一定金額を支払って返していく場合がほとんどです。
その金額をキャッシュフロー表に書き込んでいきます。

(キャッシュフロー表の書き方は後日アップします)

キャッシュフロー表は年単位で書き込みますので、
とりあえず、毎年、どれくらいの金額を返済するのかを把握しましょう。

そして、
キャッシュフロー表を使えば、何年後に払い終わるのかが把握できます。

まとめ

・負債とは借金のこと
・ライフプランニングでは、負債は「支払い」と考える

執筆: